執筆(専門誌・書籍)のご依頼を、承っております。
執筆テーマ
下記テーマについて、執筆のご依頼を承っております。
- 地主様、資産家様の相続手続き
- 相続税の基礎から応用までの知識
- 譲渡所得税(不動産売却時の税金)の基礎知識
- 弁護士業・弁理士業と税金
- 若い税理士と、高齢の資産家様とが、どう向き合うか?
- ひとり税理士が、どこまで難しい業務に携わるか?
- 税理士のPCスキルの高め方(特にハード面について)
- あがり症を治す、話し方スキルを高める方法とは?
- ピアノ弾き語りを始めるためには、まずどうすれば?
上記のテーマ以外にも、下記ブログや下記ホームページをご覧になり、「このテーマで書いて欲しい」というご依頼・ご要望がありましたら、そちらもお受けしております。
※自費出版等の営業のお問い合わせは、お受けしておりません。
執筆実績
税理士が押さえておきたい 地主・不動産オーナーの相続発生後 関与の勘所(日本法令)
東京税理士会発行:東京税理士界:平成29年8月号
「所在不明者がいる場合の対応とその税務問題について」
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2019年11月号
「持戻し制度改正における『贈与税の配偶者控除』の今後の効用(64頁~71頁)」
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2019年12月号
「『自筆証書遺言の方式緩和、遺言執行者の権限の明確化』について(71頁~79頁)」
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2020年1月号
第3回 「遺留分に関する見直し」について
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2020年2月号
第4回 「配偶者居住権・配偶者短期居住権」について(前編)
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2020年3月号
第5回 「配偶者居住権・配偶者短期居住権」について(後編)
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2020年3月号
第6回(最終回) 遺産分割前の預貯金等の払戻し制度、特別寄与料請求、自筆証書遺言の保管制度等
税務研究会発行:月刊誌「税務QA」2020年8月号
地価が大幅に下落した際の土地評価
報酬
一般的な報酬金額となりますので、ご相談ください。
ご依頼・ご相談の流れ
執筆のご依頼・ご相談は、必ず下記メールフォームによりお問い合わせください。
※自費出版等の営業のお問い合わせは、お受けしておりません。
※執筆のテーマや、時期(繁忙期等)で、お受けできない場合もございますので、その際はご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。