中央区日本橋の税理士×地主・不動産オーナーの相談

ご家族以上に信頼される税理士を目指して

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社

不動産税務の失敗事例1「平均課税(臨時所得)」

2025/9/15 失敗, 税理士

税理士してあれば、多かれ少なかれ誰しもミスをしたことがあると思います。そのミスには数十万円というものもあるでしょうし、数千万円(場合によっ...

記事を読む

入居率や利回りだけで判断してはいけない

2025/9/8 不動産, 相談, 税理士

税理士をしていると、お客様から、「相続したこの賃貸物件を保有し続けた方がいいのでしょうか、それとも売却した方がいいのでしょうか」という相談...

記事を読む

賃貸不動産で銀行が手のひらを返すときとは?

2025/9/6 不動産

不動産と銀行借入は切っても切り離せない関係にあります。 地主様は自分の土地の上に銀行借入をして賃貸不動産を建てる。また、サラリーマン...

記事を読む

物納は専門業者に相談した方が良いと思う

2025/9/4 未分類

以前、相続税の物納を申請したことがあります。物納の件数は年々減っています。理由は、こちらに書きました。 ところで、先日、知り合い...

記事を読む

子供乗せ自転車に最適なスマホホルダー

2025/9/3 仕事, 生活

小さいお子さんがいる方は、子どもを乗せて自転車で移動することも多いでしょう。長女が生まれてから約7年がたちますが、ここ数年はチャイルドシー...

記事を読む

遺族年金・障害年金と税理士との接点

2025/9/2 仕事, 相談, 税理士

一定規模以上の資産があるお客様については、毎年税務申告があるため税理士に依頼していることも多いでしょう。 ただ税理士の方も、漫然と税...

記事を読む

優しい税理士が必要とされる理由

2025/9/1 仕事

今の時代、税理士の役割が変化してきてると思います。 一昔前は税理士の仕事といえば中小企業の顧問業務が主なものでしたが、近年は法人数の減少に...

記事を読む

図解シリーズは毎年購入する必要があるのか?

2025/8/30 執筆, 税理士

開業税理士であれば誰もが悩む問題があります。それは大蔵財務協会の図解シリーズを毎年購入する必要はあるのかという問題です。 一冊3,0...

記事を読む

土地の「地積」で間違えやすいポイント

2025/8/29 不動産, 相続税, 税理士

税理士の変更で、新しく私が担当することになった場合、過去の相続税申告書の写しをお預かりすることがあります。また他の税理士先生から、「相続税...

記事を読む

男性税理士が考える最良の「日焼け止め」

2025/8/29 生活

生まれてから40数年間、日焼け止めというものを使ったことがありませんでした。ただ2~3年前に、夏の日差しの中、半袖で外を歩き回っていたら、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

税理士が押さえておきたい 地主・不動産オーナーの相続発生後 関与の勘所

石橋將年
(いしばしまさとし)

「仕事」
・税理士
(東京都中央区日本橋茅場町で開業中)

「心がけていること」
・ご家族以上に信頼される税理士を目指しています。

「得意分野」
・相続・不動産税務(地主様のお手伝い等)
・資産家の方、中小企業の社長様との永いお付き合い

「趣味」
ピアノ弾き語り(2017年4月~)
・福山雅治さん「家族になろうよ」
・さだまさしさん「案山子(かかし)」
・槇原敬之さん「僕が一番欲しかったもの」「どんなときも。」
・エルトンジョン「Your Song」
・ビリージョエル「Piano Man」など

「水泳」
・2000年頃より20年以上継続中

出身:東京都中央区築地(聖路加病院にて出生)

詳細はプロフィールページで。

 

検索

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社
© 2015 中央区日本橋の税理士×地主・不動産オーナーの相談.