東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り

ご家族以上に信頼される税理士を目指して

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社

なぜ「相続税の物納」が流行らないのか?

2018/9/28 相続税

先日、税理士の友人が「土地の物納について相談したい」ということで相談に来ました。 物納(ぶつのう)とは、 「相続税のお金で払うの...

記事を読む

開場前の豊洲市場を見学。思うところあり。

2018/9/27 仕事

先日、正式開業前の「豊洲市場」に、見学に行く機会を得ました。 私自身、実家が築地市場の場外で乾物屋をしているので、築地市場の移転は他人...

記事を読む

「ないことの証明」をするためにはどうすれば良いか?

2018/8/26 相談, 税理士

税理士は、税法(税金の法律)に基づいてお仕事をしています。 そのため、実務の解説本やら、条文などを確認して、 「この制度は**の...

記事を読む

相続財産の漏れをなくすためにはどうすれば?

2018/8/25 相続税, 税理士

相続税は「亡くなった人の全ての財産」について、かかります。 ですから、漏れなく相続財産を集計する必要があるんですが、どうしても漏れてし...

記事を読む

税務署の人は怖いのか?

2018/8/18 税務調査, 税理士

「税務調査に強い!」「税務調査対策はお任せください!」という税理士事務所があります。 これは「税務署の人は怖い」という前提で成り立つキ...

記事を読む

相続税申告書を自分で作成できるのか?

2018/8/14 相続税, 税理士

日本の税金は「申告納税方式(しんこくのうぜいほうしき)」という仕組みとなっています。これは、 「自分で税金を計算して、自分で計算結果(...

記事を読む

移動時間を短縮するためには?

2018/8/12 仕事, 業務効率化, 税理士

個人事業者や中小企業の社長様にとって、移動時間を短縮することは大切です。 短縮できれば、 余分に仕事ができる 早く帰って家...

記事を読む

相続税を勉強するために最適な本とは?

2018/8/11 相続税, 税理士

「相続税を勉強したい」 「相続税をもっと詳しく知りたい」 近年の「相続ブーム」で、相続税に関する本が多く出版されています。 で...

記事を読む

税理士とマルチディスプレイは相性が良い

2018/8/5 仕事, 業務効率化, 税理士

どんな仕事でも「業務効率化」は大切です。 これからの税理士業では「業務効率化」ができるかどうかが、生き残れるカギになります。 そ...

記事を読む

二日酔いの予防方法、なってしまったときの対処方法

2018/7/29 健康, 生活

お酒を飲む方であれば、必ず一度は経験する「二日酔い」。 我々の仕事は頭を使いますので、二日酔いの状態で仕事をすると、 ミスの...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last
税理士が押さえておきたい 地主・不動産オーナーの相続発生後 関与の勘所

石橋將年
(いしばしまさとし)

「仕事」
・税理士
(東京都中央区日本橋茅場町で開業中)

「心がけていること」
・ご家族以上に信頼される税理士を目指しています。

「得意分野」
・相続・不動産税務(地主様のお手伝い等)
・資産家の方、中小企業の社長様との永いお付き合い

「趣味」
ピアノ弾き語り(2017年4月~)
・福山雅治さん「家族になろうよ」
・さだまさしさん「案山子(かかし)」
・槇原敬之さん「僕が一番欲しかったもの」「どんなときも。」
・エルトンジョン「Your Song」
・ビリージョエル「Piano Man」など

「水泳」
・2000年頃より20年以上継続中

出身:東京都中央区築地(聖路加病院にて出生)

詳細はプロフィールページで。

 

検索

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社
© 2015 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り.