
セルフマガジンを作成してみました
このたび、比較的時間ができたので、自己紹介を兼ねて、セルフマガジンを作成してみました。 ※印刷会社から届いたセルフマガジンの冊...
ご家族以上に信頼される税理士を目指して
このたび、比較的時間ができたので、自己紹介を兼ねて、セルフマガジンを作成してみました。 ※印刷会社から届いたセルフマガジンの冊...
いろいろ考えるところがあり、YouTubeを始めることになりました。 「地主・不動産オーナーが税理士から聞いておきたいこと」 ...
不定期で、税務QA(税務研究会が発行している月刊誌)に執筆しています。 このたび、掲載したテーマが「居住用高層マンションを贈与した場合...
税理士が実務を行う上で、注意すべきことはたくさんあります。 その中で、税理士が特に注意したいのが不動産の譲渡所得です。 譲渡所得...
税理士の仕事の一つに「悩みを聞く」 というものがあります。 人間誰しも悩みがあるものですが、資産家の方々は、資産があるが故の悩みがあり...
資産家(数億円以上の資産を所有している方)の相続で悩むのが相続税です。 特に、地主様・不動産オーナー様は、総資産のうち、不動産の占める...
「できるだけ税務調査が来ないようにするためにはどうすればいいのか?」 そう考えて日々仕事をしていますが、それでも来てしまう場合がありま...
納税者が自宅(マイホーム) を売却して利益が出た場合には、居住用財産を譲渡した場合の3,000万円控除の特例(いわゆる「3,000万円控除」...
税理士が、地主様や不動産オーナー様の顧問を務める際は、単に税務申告だけをすればいいというものでありません。 不動産の現状確認のみならず...
私は、ほぼひとりで税理士業務をしています。 そうです。 いわゆる「ひとり税理士」というやつです。 ※週2日~3日ほど、半日だけ来てくだ...