中央区日本橋の税理士×地主・不動産オーナーの相談

ご家族以上に信頼される税理士を目指して

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社

税理士が共同担保目録を管理する場合とは?

2018/5/31 相続税, 税理士

「共同担保目録(きょうどうたんぽもくろく)」という言葉があります。 銀行等でお金を借りた場合、土地や建物を担保に入れることがあります。...

記事を読む

税理士が「調べ尽くす」ためには、どうすれば?

2018/5/29 仕事, 業務効率化, 相談, 税理士

税理士だけでなく、弁護士先生や司法書士先生といった、知識を専門とする仕事では、必ず「調べる」という作業が発生します。 この場合「調べ尽...

記事を読む

税理士事務所を引き継ぐ際のリスクとは?

2018/5/26 悩み・ストレス, 税理士

少子高齢化の日本。 後継者不足で廃業する中小企業も多いです。 この波は、税理士業界にもおよんでいます。 最近、友人税理士2人が...

記事を読む

税理士はお客様の用心棒になるべき

2018/5/24 相談, 税理士

たまにですが、お客様から 「**に行くから、ついてきてください」 と言われ、一緒にお出かけすることがあります。 ※出かける...

記事を読む

税理士がホームページから問い合わせを得るためには?

2018/5/23 悩み・ストレス, 税理士, 開業

税理士には、「開業」と「勤務」という、2つの選択肢があります。 多くの税理士は、開業を目指していると思います。 ですが、開業せず、勤...

記事を読む

相続税の確認書には、何を記載すべきか?

2018/5/22 相続税, 税理士

相続税の確認書には、何を書くべきなんでしょうか? これから開業する税理士先生、開業を検討している税理士先生から、色々な相談を受...

記事を読む

相続税の土地評価ソフトは、どれを選ぶべきか?

2018/5/21 業務効率化, 相続税, 税理士

※本記事は2018年に掲載しましたが、色々考えた末、現在は「Jw_cad」を利用しています。その経緯については、以下のYouTubeで説明し...

記事を読む

税理士が弁護士先生からよく質問されること

2018/5/14 相続税, 相談, 税理士

個人で税理士業をしていますと、個人の弁護士先生から、よくご質問を頂きます。 弁護士先生からご質問の多い税務問題について、少し整理してみ...

記事を読む

「更正の請求」をする際の注意点

2018/5/13 更正の請求, 税理士

税金の手続きで「更正の請求(こうせいのせいきゅう)」という手続きがあります。 この手続きの方法について、最近、同業者(税理士先生)から...

記事を読む

税理士が開業する際に、身につけておきたい知識とは?

2018/5/10 仕事, 税理士, 開業

勤務している税理士が、これから開業するためには、いくつかの壁があります。 その壁の種類ですが、次のようなものがあると思います。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

税理士が押さえておきたい 地主・不動産オーナーの相続発生後 関与の勘所

石橋將年
(いしばしまさとし)

「仕事」
・税理士
(東京都中央区日本橋茅場町で開業中)

「心がけていること」
・ご家族以上に信頼される税理士を目指しています。

「得意分野」
・相続・不動産税務(地主様のお手伝い等)
・資産家の方、中小企業の社長様との永いお付き合い

「趣味」
ピアノ弾き語り(2017年4月~)
・福山雅治さん「家族になろうよ」
・さだまさしさん「案山子(かかし)」
・槇原敬之さん「僕が一番欲しかったもの」「どんなときも。」
・エルトンジョン「Your Song」
・ビリージョエル「Piano Man」など

「水泳」
・2000年頃より20年以上継続中

出身:東京都中央区築地(聖路加病院にて出生)

詳細はプロフィールページで。

 

検索

  • ホーム
  • プロフィール
  • YouTube
  • セルフマガジン
  • 個別相談
  • 講演・セミナーの依頼
  • 執筆依頼
  • 相続税・譲渡所得の申告書作成
  • 運営会社
© 2015 中央区日本橋の税理士×地主・不動産オーナーの相談.